がっちの航海日誌

日々の些細な出来事を、無理やり掘り下げます。

屋根より高いチロルチョコ

少し前の話になりますが、今年のゴールデンウィーク、皆さんはどのように過ごしましたか?

ここ大阪では緊急事態宣言の真っ只中。せっかくのいい気候なのにお出かけもろくにできませんでした。

どこがゴールデンやねん。

ブラックウィークですぜ、親分。

しかしせめてもの抵抗をしようと、ある計画を立てました。

「毎朝、違うお店のモーニングに行く事を誓います。」

早朝から開いているお店に開店時間と同時に現れ、世間の人々が動き出す頃には家に戻り、それからの時間はひたすら家で過ごすというヒット&アウェー作戦を決行しました。

連日、早朝だけのお出かけでしたが、ブロンズウィークぐらいには格上げされました。

その後、家でのんびりするのもいいものです。する事には事欠きません。録画していて途中までしか観ていなかった映画の続きを観るのも良し、途中まで読んでいた小説の続きを読むのもいいでしょう。また、バンドの曲で途中まで練習していた曲を仕上げてしまうのもアリです。

途中でやめてる事多いな、おい!

そんな途中シリーズで時間をつぶすのも確かに有意義ではあるのですが、それとは別に何らかのイベントが欲しいなと思っていたところ、スーパーバローでまたまた大変なものを見つけてしまいました。

f:id:gatthi:20210521074419j:plain「こどもの日チロル」 

商品を発見してからカゴに入れるまでの恐るべきスピード。妻がこれを発見した時には既にカゴに入っていたという、手品のような現象が起こりました。

今年の3月、これのひな祭りバージョンの完成度が余りにも高かったので、今回は買うことに何の躊躇もなかったのです。

f:id:gatthi:20210227212126j:plain思い返せば人生最高のひな祭りでした。こどもの日もきっと凄いに違いない。

さっそく解剖してみましょう。

f:id:gatthi:20210522113120j:plainまずは主役であるチョコが入った袋。 あれ?桃太郎らしき顔が見えるぞ。子供の日といえば金太郎じゃないのか?出して並べてみよう。

f:id:gatthi:20210522113412j:plain 金太郎もちゃんといました。一番右は浦島太郎かな?こ、この3人は・・・。

 auのCM人気に乗っかったな~。まあ賑やかなのはいいことです。

f:id:gatthi:20210522115328j:plainひな祭りと同じく、顔と体のパーツを合体させるようになっています。

これは体のパーツです。これの上に顔パーツをのせると、

f:id:gatthi:20210522115308j:plain三太郎が完成!

金太郎やんちゃそうな顔してますね~。今にも動き出しそうな躍動感です。

ところで浦島太郎はこの後、玉手箱を開けておじいさんになってしまうので、こどもの日には相応しくないと思うのですが・・・。

子供の頃からずっと考えているのですが、あれって結局どういうお話なんですかね。

いじめっ子から亀を守った正義の少年。その善意に溢れる少年が、ただ箱のふたを開けたというだけでおじいさんになってしまうなんて・・・

ひどい、ひど過ぎる仕打ちだ。

ちょっとぐらいいい事をしたからって調子に乗っていると時間だけが過ぎてしまうよ、という教訓なんでしょうか?いや、それにしてもひど過ぎる。

考えてみて下さい。竜宮城という見たこともない華やかな世界に連れていかれ、そこで夢のような接待を受けて、年端もゆかぬ若者が冷静でいられますか?それは酷です。そりゃ帰るのも嫌になるでしょう。

そしてこの事件の一番の重罪人は、乙姫です。

浦島少年を散々もてあそび、最後にいかにもいい物が入ってそうな豪華な玉手箱を渡し、挙句の果てに「途中で開けてはいけない」と気になる一言。

開けてまうやろ、そんなもん。

これは世界児童文学史上、最も残酷な物語です。

恩を仇で返し、恩人の人生の大事な時間を簡単に奪ってしまう冷酷非情な結末。

子供の頃これを読んだ時、「あまり良いことはするもんじゃないな」などと思ってしまいました。

教育に悪いぞ、このお話。

このような歪んだ思考回路を持つ子供には、「浦島太郎」は絶対に読ませてはいけませんよ。

僕が思うに、このお話は大人の男性が読むべきものなのです。

「ハニートラップには気をつけましょう」

これが浦島太郎最大の教訓なのです。

・・・・・・・

脱線し過ぎてチロルチョコの話題に戻りにくくなりました。

f:id:gatthi:20210522175447j:plain前作と同じく、箱を押したりしながらひな壇を作っていきます。

f:id:gatthi:20210522175549j:plain鯉のぼりなどのパーツはミシン目から切り離します。

f:id:gatthi:20210522175707j:plain今回は歌わずに一気に組み立てましょう。

f:id:gatthi:20210522175922j:plainどどん!

いいね~。

5月中旬まで玄関に飾りました。しかしひな祭りの時とは違い、この季節はそろそろ暑くなってくるので、チョコが溶ける前に食べてしまわないといけません。

f:id:gatthi:20210522180652j:plain浦島太郎、桃太郎と毎日順番に食べていき(なんか怖いなこの言い方)、

f:id:gatthi:20210522180809j:plainそして誰もいなくなった

でもこの豪華なひな壇を簡単に解体する気になれなかったので、

f:id:gatthi:20210523083408j:plainオーディションで選ばれた人々に乗っていただきました。 

f:id:gatthi:20210523083513j:plainもうしばらく玄関に飾っておこう。

しかし家に居れば居るほど、たくさんのお菓子を食べてしまいますね。自然の摂理です。色々と食べましたが、特にこのお菓子が心に残りました。

f:id:gatthi:20210523084302j:plain千鳥屋 カスタード饅頭「ポルトス」

f:id:gatthi:20210523084408j:plain博多名物「通りもん」に少し似た味の美味しいおやつ。このゆるいイラストに反してかなり高級です。

f:id:gatthi:20210523084710j:plainしかし僕の心に刻まれたのはお菓子の味ではなく、

f:id:gatthi:20210523084835j:plainこの歌、なんか気になる・・・。

 

それにしても自粛生活はまだまだ続きそうですね。

f:id:gatthi:20210523085104j:plain次のイベントも楽しみにしてますよ、チロルさん!

 

今日の1曲:TOTO「Child's Anthem」