久しぶりに、
神戸に行って来ました!
似合わね~。お前のようなキワモノ少数派民族会の会長がそんなお洒落な所へ行って何をするんだ?
観光じゃー!悪いか。
と誰も何も言ってないのに言われているような気分になる。それが僕にとっての神戸。
そして妻との初デートで観覧車に乗った街。それも神戸。
更には一大グルメ集積地であり、中古レコード屋がもぐら叩きのように街中に突然現れる、僕にとってはディズニーランド以上の夢の国でもあります。
なのに最近全然行ってませんでした。
僕の家からだと絶妙に行きにくいんです。
電車だと乗り換えないと行けない。
車だと駐車場がなかなか見つからない。
そう思って一度自転車で行きましたが、もうそんな気力と体力は今の僕にはありません。
そんな折、会社の同僚から朗報がもたらされました。
海沿いにめちゃめちゃ広くて安いコインパーキングがあるで。
神戸三宮の中心部からは少し離れているが、24時間800円で停めれるらしいです。
これは三宮エリアでは破格の安さです。
では行くぞ!関西の誇るメジャー観光地へ!
サニープレイス神戸三宮駐車場4
確かに広い!しかも場所によっては屋根付き!夏場はいいでしょうね。
海のすぐそばということもあり、開放感もあって気持ちいいです。
この日は雲一つない青空が広がっていました。
さあ、お洒落な街と爽やかな風を感じるべく、
神戸ハーバーランドへ!
・・・は行かず、まず向かったのは・・・・・
パン屋さん。
本日の相棒Mr.ノブサップが奥方から「元町へ行くならここへ行け」と指令を受けてきた大人気のパン屋さん。
凄い行列です。
これほんまにパン屋さんの行列か?
新型iPhoneが出た時の行列じゃないのか?
と思い、お店の入り口にハイタッチをしてくる黒人の男性がいるか探しましたが、いませんでした。本当にパン屋さんの行列みたいです。
パンやきどころ RIKI
この扉へたどり着くまで相当な時間を費やしました。しかし並びながら思ったのですが、神戸の人って並んでいる時もなんだか上品ですねえ。付け焼刃ではない、本物の気品を身にまとっている感じがします。え?どこの人と比べて上品かって?それはもちろん大・・・言わずもがな、です。
入口に入場整理の店員さんがいて、少しずつしか中に入れないようになっています。今はどこのお店もコロナ対策がしっかりしていますね。ありがたいです。
中へ入ると、あまりの小麦のいい匂いに気を失いそうです。左右の棚にズラッと並ぶ、見ているだけで幸せ指数が上がっていく美味しそうなパンの群れ。
見とれている間にも次々と人々がトングを伸ばし、どんどんパンが無くなっていきます。
デニッシュが美味そうだ。このデニッシュトラップによく引っかかります。買ったパンを後で見たら全てデニッシュ系だった、ということも数知れず。
そして今日もいつものように「食べ放題か」と見間違うぐらいトレイに大量のパンが載せられました。
レジを済ませ満足気に外へ出ると、親がパンを買っているのを待っているのでしょうか。
5、6歳ぐらいの少年が赤ちゃんの乗ったベビーカーを守りながら、入場整理の店員さんにマシンガントークを仕掛けていました。
「僕な、リンゴの入ったパンが好きやねん。」
「あとな、カレーの入ったパンも好きやねん。」
と自分の好みのパンについて熱心にプレゼンしているのです。
僕はこの少年に40年前の自分の姿を重ね合わせていました。そして思いました。
「少年よ、今ならまだやり直せるぞ。」
それにしても入場整理をしながら彼の話をちゃんと聞いていた店員さん、あなたは偉い!
この日の晩ごはんと翌日の朝食でパンをいただきました。
最近レベルの高いパンを食べ過ぎている僕にも大満足できる、美味しいパンでした。
また行こっと!
このパン屋さんで予想以上の時間を費やしてしまい、気づいたらもうお昼ご飯の時間になっていました。
神戸でご飯といえば、やはりあそこでしょう。
神戸に来た観光客は必ず行くであろう、魅惑のグルメ天国。
南京町へ!
・・・は行かず、次に向かったのは・・・・・
カレー屋さん。
このバランスの悪い字の大きさが魅力の手書き看板!間違いなく名店の予感がします。
大阪の「マドラスカレー」もこんな感じの看板でした。
下に残ったわずかなスペースでご飯を自慢する。素敵だ。
元町通り3丁目
これ、住所じゃなくてお店の名前です。まあ住所もそうなんでしょうけど。
こちらのお店は「神戸キーマカレー」の専門店です。
「神戸キーマカレー」の特徴は、挽き肉だけではなく、神戸のソウルフード「牛すじ」が入っている点です。これが悪魔的な美味しさという噂です。
さあ、入りましょうか。
ん?
何故カレー屋さんにけんちん汁が・・・!?と、とりあえず入ろう。
すごく小さなお店ですが、何かホッとする空間です。
女性の方が一人で切り盛りされているようですが、めちゃめちゃ感じの良い人でした。
メニューを見ます。
「神戸キーマカレー」一択のみ!
あとはトッピング。ホワイトチーズがこちらの名物だそうですが、まずはカレーのみの味を楽しみたいので、煮たまごだけにしました。
ううっ。再びけんちん汁のお知らせが。どうやらカレーに自動的についてくるようです。
来ました。けんちん汁、降臨!
具だくさんで美味しくて、とてもセットで付いてくるようなレベルではありません。
これだけでお金とれますよ~。
カレーにこれが付いて650円なんて無茶苦茶安いですよ~。
そしてけんちん汁を食べてほっこりしていると、
「神戸キーマカレー」、華麗に登場!
美味そう~!
食べてみると、いきなり牛すじ兄さんがいい仕事っぷりを発揮しています。
キーマカレーって普通パラパラとした挽き肉の食感があるものですが、こちらのは牛すじ兄さんがカレーと挽き肉の間を取り持つかのように、しっとりとした食感を感じさせてくれます。普通のキーマカレーにはない、独特の濃い味わい。これがたまらなく美味しいんです。
そしてネギ姉さんがまたいい演出をしています。こんなにカレーにネギが合うとは衝撃的でした。トッピングで増量もアリですね。
あ~幸せ~と悦に浸っていると、突然後から辛さがやって来ました。この「後から追撃してくるファイヤー」は美味しいカレーの証拠です。
半分ぐらいの所で煮たまごボーヤ投入。するとこれがまた牛すじ兄さんとの素晴らしいハーモニー。また違った味になり、最後まで大満足で食べれました。
あ~美味しかった!ごちそうさまでした。この内容で750円はヤバすぎる。
と思っていたら・・・
「量、足りてますか?少し足しましょか?」とお店のお姉さん。
えっ!?足してくれるの??いいのかな?こんなに安いのに。
お願いします。ちょっとだけ。
「どうぞ。」
あれっっ!??時が戻ったのか?
いやしかしトッピングの卵は載っていない。時は戻っていない。今入れてくれた分のようだ。
普通におかわりやん!!
お姉さん!気は確かか?
い、いいのかな。
おかわりしても750円のまま。
私は今、モーレツに感動している。
本格的なスープ付きの美味しいカレーがトッピングとおかわり込みで750円。
近所にこんなお店があれば、かなりディープな常連客になる自信がありますよ。
そして帰り際、その「常連客」の男性が来ました。
すると、
「こんにちは、○○さん。今日も半分でええの?」
そんなパターンもあるの!?
なんだか楽しいお店です。大ファンになりました。絶対また来るぞ。今度は名物のホワイトチーズじいさんもいってみよう。お姉さんのお人柄も最高でした。
ごちそうさまでした!
さて、お腹もいっぱいになり、次の目的地へ。
神戸といえば、のこれまた有名観光地。
お洒落な洋館が立ち並ぶ、
北野異人館街へ!
・・・もやっぱり行かず、次に向かったのは・・・・・
中古レコード屋さん。
本日も世界遺産級のLPレコードを安価で手に入れ、満足気に大阪へ帰って行きましたとさ。
どこが観光やねん。
本日、神戸らしい写真1枚もなし。
今夜もカレーの夢を見る。
今日の1曲:Stevie Wonder「To Feel The Fire」