1年の中で、ほんの数日だけ花を咲かせ、はかなく散ってゆく桜。
そのわずかな日々をギラギラとした目で待ち構える日本人。
その日本人の心をもてあそぶかのように、なかなか咲かなかったり、急に咲いたり、あっという間に散ったり、とやりたい放題、勝手気ままな桜。
毎年繰り広げられる日本人 VS 桜の攻防。
今年の軍配は・・・
我々日本人に上がりました!
今年は満開のまま、無事に週末を迎えました。
ならば次の課題へ進みましょう。
どこへ観に行くか。
最近は近場で済ませています。
僕が住む関西は桜の宝庫です。
京都には世界遺産の寺社仏閣を取り囲むように無数の桜スポットが点在します。
奈良には全国的に名高い吉野の桜。
兵庫、滋賀、和歌山にもそれらに負けない見事なスポットが無数にあり、その中から1か所を選ぶのはミスドでドーナツを選ぶ時と同じぐらい困難です。
しかしながら、こういった著名なスポットでは大きな問題がありました。
人が多過ぎる。
子供が落としたアイスクリームに群がるアリのように、わらわらとどこからか人が現れ、大騒ぎです。
そしてブルーシートを広げ、景観を破壊します。
広げるなっっ!!
桜の下は貴様らのリビングじゃない!
そんなに広げても許されるのは「のり弁当」の海苔だけ!
・・・すいません。つい興奮してしまいました。
人知れず心静かに満開の桜が観たい。
そんな高度な要求に応えられる場所がこの小さな島国に残っているのでしょうか?
例えるなら
未だヒット曲はないが、いい曲を書き続け、一部の熱狂的なファンに愛されているインディーズバンドのライブのような。
きらめくセンスがありながら未だ世には知られておらず、しかし確実に愛読者が存在する漫画家の作品のような。
全国的には無名かもしれないが、本物を知る人や地元の人々に愛されている良質な桜。
それがありました。
全然知らない街に。
そこで今回は先週に引き続き、
「それ、どこやねん!シリーズ」第2弾をお届けいたします。
(こらー、失礼やぞー、そのタイトル)
今回の「それ、どこやねん」は、
(いや、だから失礼やって)
・木曽岬町
・稲沢市
の2カ所。
どこやねん、それ!!
(こらー)
前者は三重県。後者は愛知県のようです。
何故2カ所もピックアップしたかというと、この2カ所間の距離がまあまあ近いというのと、前者は車で通り抜けながら花見をする所、後者は歩いて散策する所、とキャラが全く違うからです。
そして行ってみると、2カ所共前回と同様に
とても良い所でした。
全く未知の世界なので、100%カーナビ頼りです。伊勢湾岸自動車道「弥富木曽岬」インターチェンジで降り、走ること10分ぐらいでしょうか。
さっそく眼前に見事な桜並木が現れました。道路の両側に、延々と桜並木が続いています。
車の渋滞を予想していたのですが、朝一だったからか、全然混んでいません。
しかし車の中から鑑賞するという性質上、混んでくれた方がじっくりと観れます。
もっと渋滞してくれ~!
生まれて初めて、車の渋滞を願いました。
とりあえず通り抜けてみましたが、なかなかの距離です。4kmぐらいです。
どこまでも続くかのような桜並木。見事な桜のトンネルになっている所もありました。
でも全然混んでこないのですぐに走り抜けてしまいました。
もっと観たいのですぐさまUターン。
建設会社が敷地内を臨時の駐車場として開放して下さっていたので、車を停めて歩いて散策してみることにしました。
駐車場もガラガラでした。今日が満開のピークのはずなのに・・・。ありがたや。
鍋田川堤 桜並木
満開だー!!
花びらの密度が濃すぎて失敗したアフロヘアーのようです。
見事な桜のトンネルです。
とは言え、やはりここは車で通り抜けながら鑑賞する場所だな、と歩いてみて実感しました。
歩道はあるものの、車がひっきりなしに横を通過していくので、心静かには鑑賞できません。
全部歩こうとすると、距離が長過ぎます。
しかし4kmもこの状態が続くなんて圧巻だなあ。
曇り空だったのが残念ですが、十分に満喫できました。
さあ、次のスポットへ移動だ!
とその前に、お昼ご飯を食べようと思ったのですが、今回は地元グルメの下調べができていませんでした。
なのでトイレ休憩に寄ったイオンタウンで食事も済ませることにしました。
まさかのインド料理セレクト。
しかしこのお店を選んでしまったことで、その後悶々とした思いを抱えることになりました。
こちらのセットを注文しました。
通常1980円のところ、なんと今なら990円!安っ!
喜び勇んで注文しました。
ただこの時、15周年ではなく14周年記念という区切りの悪さに少し嫌な予感がしていたのも事実です。
まず、サラダが運ばれてきました。
そしてメインのお皿が来ました。
ん!?こ、これが通常1980円・・・!?
高っ!!
いくらドリンクバーとナンのおかわり自由がついているとはいえ、高すぎるだろう。
と思ってメニューを見てみると、
通常メニューにこんなセットは存在しませんでした。
どういう事!??
確かにこれで990円は安いが、そもそも1200円ぐらいのものじゃないのか?
悶々としてきました。
最初からその値段で売ることが決まっていたくせに、延々と小芝居を続けながら徐々に値段を落としていく、テレビの通販番組を思い出しました。
まあ味は普通に美味しかったですし、990円だったので安かったのですが、何かモヤモヤするな・・・。
このモヤモヤ感を、次に訪れた場所が見事に吹き飛ばしてくれました。
その名も桜ネックレス。
はい、この桜ネックレス。本日だけの大特価ですよ~。
何とこのお値段!
でも今日は更にここから5000円引いちゃいましょう!
更に更に、駐車場までつけちゃいますよ~!!
もちろん金利手数料は当社負担!!
・・・・・
さっきのインド料理屋さんのせいだ。
モヤモヤモヤモヤー。
しかし実際に現地に着いてみると
めちゃめちゃ綺麗やんけ!!
もうインド料理屋さんの出来事は忘れました。
桜ネックレス
平和支所~日光川~須ケ谷川~平和中央公園までを結ぶ全長約2.3kmの桜並木です。
と知ってるかのように書いてますが、地名に馴染みがなーい!
しかし非常に見応えのある桜並木でした。
この辺りでは有名なお花見スポットらしく、さすがに場所によっては人がたくさんいましたが、それでも関西のスポットに比べると全然少ないです。
何よりも良かったのが、悪の組織「ブルーシート軍団」の姿が皆無だったこと。
駐車場にあった桜の下で広げている人はいましたが、そこはまあ、目をつぶりましょう。
心静かに、満開の桜を満喫しました。
今までの人生で、この規模の桜を満開のピーク時に、これだけ静かな環境で観たのは初めてです。
遠くまで来た甲斐がありました。遠いといっても大阪から余裕で日帰りで行けますからね。
よく歩いたので、最後に桜のソフトクリームをほおばってから帰路につきました。
また来年も来れたらいいな。
次はちゃんとグルメ処を調べてから来るぞ。
帰ってから晩ごはんを食べました。
家に残っていたカレーを。
何日も熟成された家カレーは極上の味になっていました。
しかしカレーを口にしたことで、再びインド料理屋さんの記憶が呼び覚まされてしまいました。
あのセットの本当の値段は一体・・・!?
モヤモヤモヤモヤモヤー。
今日の1曲:カルメン・マキ&OZ「私は風」