がっちの航海日誌

日々の些細な出来事を、無理やり掘り下げます。

阿弥陀ヶ滝の流しそうめんに涼を求め

異常な暑さが連日続いた2023年の夏。

昔なら秋が訪れていたはずの9月に入ってもその勢いは衰えず、仕事終わりのガリガリ君が僕の命をギリギリ繋いでいました。

特に大人向けのガリガリ君プレミアム「ゴールデンパイン」の美味しさは尋常ではなく、これなしでは今年の夏を無事に乗り切るのは不可能だったでしょう。

 

そんな地獄の夏もやっと先週末に終わりを迎え、やっと秋の空気に入れ替わった、と思わせておいて、また暑くなってきましたね。

もう少しガリガリ君買っておけば良かった・・・。

 

そういえば少し前、それ以外の方法で涼をとって来ましたよ。

ガリガリ君と双璧をなす、夏の日本の風物詩。

 

流しそうめんです。

 

しかも今回訪れたのは普通の流しそうめんではありません。

 

流しそうめん発祥の地」

 

へ行って来ました。

 

しかもそれがなんとまあ偶然、

 

岐阜県だったのです!!

 

・・・また行ったのかお前、とは言わないでください。

今回は僕の意志ではなく、妻のリクエストで行きました。

妻からここへ行きたい!とLINEが送られてきたのです。

そうか、そんなに行きたいのであれば致し方あるまい。

岐阜へ行くのは遠くて大変だけど、

 

そこまで言うなら連れて行ってあげよう!

(顔がニヤケてるぞー)

 

さて、流しそうめん発祥の地があるのは岐阜県郡上市

素敵な城下町郡上八幡を擁し、昨年「郡上踊り」ユネスコ無形文化遺産にも登録された有名な観光地です。

 

今回訪れたのは郡上八幡から更に北上した「白鳥町(しろとりちょう)」

冬はスキー場で賑わっている所ですが、夏は流しそうめんでフィーバーしまくっているらしいのです。

ここまで来れば、あと少し走ると愛する高山市です。

 

・・・遠いな。

 

大阪から日帰りで行く距離ではありません。

しかしたまにはガリガリ君以外で涼しくなりたい。

 

早朝ダッシュ!!いつも以上に。

 

お店の開店は10時。とんでもなく行列が出来るらしいので、開店時間ぐらいには到着したい。

無心で走り続け、

見事、10時に到着!!

こんな時だけ計算通りの人生。

でももう既に駐車場は満車間近です。

ちなみに僕は有料駐車場に停めましたが、もっと上へ行くと、無料の駐車場があります。

しかしわずか10台のみ。しかも、

こんな細い道を、歩いている人々を蹴散らしながら走行する羽目になるので、お勧めは出来ません。

さっさと有料駐車場に停めた方が良い人生を送れますよ。

1日停めても500円ですし、流しそうめん50円引き券がもらえます。

 

さあ行くぞ!元祖流しそうめんの聖地へ。

流しそうめんという文字が涼しそうですが、全体的に押しが強い感じです。

食べる前からもう既に、涼しくなってきました。

側に清らかな川が流れており、とても気持ちいいです。

阿弥陀ヶ滝

到着!満席!みんな来るの早っ!

受付で先に精算するシステムです。

そうめんの他に、岩魚の塩焼き焼き団子も注文。

番号札を渡され、待ち合いゾーンで呼ばれるのを待ちます。

自然の涼しさが気持ちよく、ここで待つなら苦になりませんね。

焼き団子はいつでも食べれるので、先にいただきました。
かなり大ぶりな団子に甘辛い味噌ダレが効いた美味しいお団子さんでした。

お店の外れに発祥の地であることを地味にアピールしている石碑があり、期待が高まります。

 

その後、それほど待つことなく番号が呼ばれました!

大阪を出発して5時間、遂にこの時がやって来ました。

スタッフの方の後をついて行って案内されたのは、

一番端の席。やったー!

 

この写真を見て違和感を感じた方は多いと思います。

そう、ここの流しそうめんは竹のレーンではなく、石のレーンで流れてくるのです。

竹よりも保冷力のある石を使うことで、いつまでも冷た~いそうめんが流れてくるという、偉大なシステムです。

さすが元祖!

 

席には特製つゆとワサビがセッティングされていました。

レーンの上に置いてあるのは取り箸です。

そして着席してすぐに、そうめんを抱えたお兄さんがやって来ました。

すると、

 

僕らの目の前でそうめん放流!

いやっほ~ ♫

一番そうめんいただきます!

冷たくて美味しいー!

箸が止まらなくなりました。

 

横では妻が見事な手さばきで華麗にそうめんをすくい上げていきます。

 

それでも追いつかないぐらいの大量のそうめんが目の前を流れていきます。

この圧巻の光景を眺めているだけで涼しくなる~。

 

更に「岩魚の塩焼き」が運ばれてきました。

岐阜へ来るたびに岩魚や鮎の塩焼きを食べていますが、本当に美味しいです。

身はフッカフカ、じっくり焼いてあるので頭から尻尾まで食べれます。

「清流の国ぎふ」を実感できる逸品です。

 

それからもそうめんをすくう手が止まりませんでした。

しかしそれに伴ってこの世の悲しい摂理が僕を襲いました。

 

つゆが薄くなってきました。

 

追加のつゆは有料です。

これ以上はお金を使いたくなかったので、

つゆを飲みながら更にそうめんを食べました。

 

ごちそうさまでした!

 

皆さん、終始笑顔がはじけていました。

涼しくて、ナチュラルに体を冷やしてくれました。

ごちそうさまでした!

ちなみに流しそうめんの営業は5月~9月の間です。

 

つゆが極限まで薄くなってもまだ食べていたので、結構お腹いっぱいになりました。

少し運動する必要を感じたので、名瀑阿弥陀ヶ滝」を観にいきました。

お腹の中でそうめんがバウンドしているのを感じながら、ずんずん登って行きます。

しかし涼しいなあ。こんなクーラーがあったらいいのに。

川のせせらぎの音色が耳に心地よく、余計に涼しく感じます。

あっという間に滝へ到着しました。

 

阿弥陀ヶ滝

おお~こりゃいい!美しい滝です。

日本の滝100選にも選ばれているそうですが、これって誰がどういう基準で選んでるんでしょうか。

五色ヶ原の森で観た「布引滝」は100選に選ばれていませんが、僕にとっては人生最高の滝でした。

モンドセレクションと一緒で、あまり気にしない方がいいですね。

 

滝っていつまでも観てられますね。水が上から落ちてるだけなのにね。

勇壮な見た目、音、水の線の美しさ、その全てが人を虜にする魔力を秘めています。

滝の周りの岸壁がまた凄い。圧倒的な存在感です。

 

滝とその周辺の景色に目を奪われ、しばらくボーッとしていましたが、ふと視線を落とすと、すぐ目の前の岩に、阿弥陀ヶ滝で警備員のバイトをしているリスさんの姿がありました。

「あんまり滝壺に近づき過ぎると危ないで。」

岩を保護色にして身をひそめ、阿弥陀ヶ滝の平和を守っています。

 

「ところで君たち、そうめん食ったか?」

いただきましたよー!とても美味しかった!

 

滝を見ていると時間を忘れてしまいますが、どこかで思い切らないと夜まで居てそうなので、切り上げて帰ることにしました。

 

帰り道にも、小ぶりですが、お洒落な滝がありました。

栃木県の日光に、流れが2つに分かれている「竜頭の滝」という名瀑がありますが、これは3つに分かれているので、

キングギドラの滝」命名しました(勝手につけるなー)。

 

最後に岐阜らしいクルクルの付いた看板に見送られて、素晴らしい避暑地であった阿弥陀ヶ滝を後にしました。

 

いや~涼しかったなあ。

そうめん、川、滝、全てが身も心も涼しくしてくれました。

都会のコンクリートジャングルでは絶対に味わえない自然の涼しさ。

夏の最後を締めくくるのに相応しい、最高の日帰り旅行になりました。

さすが岐阜県!行けば行くほどいい所だ!

 

山から下りて市街地に入ると、急に暑くなってきました。

山の中ってやっぱり涼しいんだな~と感心しつつ、道の駅に寄りました。

そしてあまりにも暑いので、

 

アイスで涼を取りました。

 

結局そこへ着地するのか・・・。

ガリガリ君買いに行こっと。

 

今日の1曲:よしだたくろう「川の流れの如く」