あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
能登半島地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
2024年に入ってから、あまりにも悪いニュースが続いていたので、ブログを更新しようという意欲が完全に無くなり、悶々とした日々を送っていました。
でもそんな中、少し嬉しい出来事があったので久しぶりに記事を書こうと思いました。
昨年の初夏に岐阜県関市の「モネの池」を訪れた時に、とある植物を買って帰りました。
芝人形
水をやると頭の部分から、まるで髪の毛のように芝が生えてくるという不思議な人形です。
目が合った瞬間に運命を感じ、大阪へ連れて帰りました。
うーん、本当に芝が生えてきたりするんだろうか?
半信半疑でしたが、もし生えてきたなら、初期XのTOSHIさんのような天を貫かんばかりの髪の毛になって欲しい、という願いを込めて、
「トシ君」と命名しました。
最初に何時間か水に漬けておくのがポイントだということなので、
こだわりの大阪水道水のお風呂に入ってもらいました。
お風呂でさっぱりした後、我が家の玄関横にデビューを果たしました。
これからは、お皿に張ったこだわりの水道水を飲んで生活します。
しかし数日が経っても、何も変化はありません。
んん??
ほんまに生えてくるんか?
と人々が疑いの目を向け始めたその時でした。
何か生えとるー!!
ついに待望の産毛が生えてきました。
そしてここからは怒涛の成長が始まりました。
おおっ!それらしくなってきたぞ。
おおっ!パンクロッカーっぽいぞ。
成長が止まらなくなったトシ君。
思春期に入りました。
「へい、そこのマブい姉ちゃん!ナウい俺とお茶しばいてフィーバーしない?」
パパパパパパパ パパパパパ~ ♩(ゴッドファーザー愛のテーマ)
誰にでもある反抗期を経て、
トシ君は名前に見合った立派な芝人形へと成長しました。
しかし生まれてこの方、一度も散髪をしておらず、かなりボサボサになってきたので美容室へ行きました。
「サイドをばっさりといって、全体の髪の量を減らして下さい。」
「ど、どう?」
男前やで、トシ君!
しかしこの後、地獄の夏がやって来ました。
あまりの暑さに、どんどん顔色が悪くなってきました。
髪の毛も夏向けに更に短くしましたが、効果はありません。
「暑い~!ガリガリ君食べたーい!」
熱中症になったトシ君。
だんだん髪の毛が枯れ始め、
遂に毛が無くなってしまいました。
ガガーン!
それからも水をやり続けましたが、もう毛が生えてくることはありませんでした。
諦めたくはありませんでしたが、全く反応がなく、さすがに諦めざるを得ませんでした。
トシ君、今までありがとう!
仕事帰りに君の成長を見るのが毎日の楽しみでした。
さて・・・・・
・・・・・
捨てられない!!
昔から、顔の付いた物を捨てるのが苦手でした。
情が移ってしまい、ただの物とは思えなくなってしまうのです。
というわけで、しばらくそのまま置いておくことにしました。
無駄だとは思いながらも、水はやり続けました。
その後、数か月が過ぎました。
もうとっくに夏は終わり、紅葉の季節も過ぎました。
一番緑が少ない季節。
トシ君も顔全体が枯れているような色になってきました。
僕は何をやっているんだろう?と思いながら水やりは欠かしませんでした。
そしてある日。
いつものように仕事帰りにふとトシ君に目をやると、
ん!?
んんん!?
は、生えとる!!
奇跡や・・・。
たった1本ですが、確かに緑色の芝が、力強く、天に向かって伸びていました!
それからこの1本の芝は見事に成長し続けました。
もう夢も希望もなく、燃えるゴミとして捨てられてもおかしくなかった芝人形が起こした奇跡。
これを見た人々はトシ君を「奇跡の1本芝」と呼びました。
そして更に数日後、
2本に枝分かれしました。
凄いぞトシ君!
更に更に、
4本に!!
真田幸村の兜みたいです。カッコいい!
恐るべき生命力。相変わらず生えているのは1本のみですが、その1本は絶対に倒れまいと、枝分かれしながらしっかりと踏ん張っています。
何事も諦めずに続けていれば、いつか必ず良い方向に向かうことを、この小さな芝人形が教えてくれました(さっき諦めたって言ってなかった?)。
トシ君に背中を押され、僕の新年は今やっとスタートしました。
さあ今年もいろいろあるだろうけど、頑張って生きていくぞー!
トシ君というよりは・・・波平さんか。
今日の1曲:KAN「愛は勝つ」